-
-
音速の如くのめり込むレース漫画「capeta」は読み始めたら止まらないっ!!
私には「自分に興味のないジャンルの漫画は、なかなか読まず嫌いで手を出せない」という悪い癖があります。F1レースもそうです。セナとシューマッハくらいしか知りませんでしたし、全く興味がありませんでした。 ...
-
-
野球好きなら絶対に押さえておきたいオススメの野球漫画まとめ
日本において人気のあるスポーツと言えば、今も昔も「野球」の名前が必ず挙がります。少年野球からプロ野球、最近ではメジャーリーグに至るまで数多くのドラマが生まれてきました。 そんな野球を舞台に描かれるマン ...
-
-
合気道を題材にした名作!「EVIL HEART」の家族愛に涙
スポーツ漫画は世の中に溢れていますが、武道を題材にしたマンガとなると一気に絶対数が減ると思いませんか?私は柔道や空手、剣道などの「武道にスポットを当てたマンガ」をあまり知りません。 タイトルにもあるよ ...
-
-
小林まことが描く新境地!「女子柔道部物語」に感激した話
知る人ぞ知る名作漫画「柔道部物語」から25年、続編と言っていいのかどうかはわかりませんが、遂に女子柔道にスポットを当てた「女子柔道部物語」が始まりました。 私自身、前作の柔道部物語は何度読んだかわから ...
-
-
なんで女子総合格闘技を描いたマンガ『ハナカク』って打ち切りになったの?
個人的に結構好きだったのに打ち切りになってしまったマンガの1つに『ハナカク』があります。女子総合格闘技を題材にしていて絵も非常に可愛らしく、みんな楽しんで読んでいたように思えるんですけど・・・。 物語 ...
-
-
キックボクシングを題材にしたマンガ『モングレル』がもう少し読みたかった
2013年~2014年まで週刊ヤングジャンプにて連載されていた『モングレル』というマンガをご存知でしょうか?私はリアルタイムで読んでおらず、何か面白そうな格闘技漫画を探していたところ偶然辿り着いたので ...
-
-
私の中での監督視点マンガの先駆けは『やったろうじゃん』だった
今ではジャイアントキリングを始めとする「監督視点のスポーツ漫画」が数多く出てきました。野球漫画と言えば、バリバリのスラッガーだったり天才ピッチャーがゴリゴリ活躍する展開が多いように思いますが、それはも ...
-
-
『さよならフットボール』を読んで、女子サッカーという競技に興味が湧いた
年々、女子サッカーの人気が高くなってきており、サムライブルーに次いで「なでしこジャパン」なんて呼ばれて持て囃されていますが、個人的には女子サッカーに全くと言っていいほど興味が無かったので、ちょっと時代 ...
-
-
サッカーの見方が変わるマンガ『GIANT KILLING』のススメ
2007年頃からモーニングで連載されているサッカー漫画『GIANT KILLING』が気付いたら長編漫画になっていて驚いたんですけど、最近は別のスポーツでも「監督視点」で描かれる作品が多くなってきたよ ...
-
-
こんな野球漫画は見たことない!『ONE OUTS』の心理描写が秀逸すぎる
得てしてスポーツというのは、技術はもちろんですが精神面での強さも求められるうえに、実は「水面下での腹の探り合い」が重要な場面が少なくありません。 それは「野球」に関しても言えることで、例えばバッティン ...