雪国住まいの方は必見!超有効な給湯器の節電アイテムを紹介する

雪国住まいで超有効! 給湯器の節電グッズを紹介する

雪国・寒冷地に住んでいる人は、冬時期は特に電気代や灯油代がかさんでしまうことと思います。もし「給湯器を外に設置している」という人で、少しでも毎月の電気代を節約したいと思っているのであれば、有益な情報を提供できるかもしれません。

今回は寒い地域に住んでいて、給湯器をお家の外に設置しているという人におすすめの超有効な節電グッズのご紹介です。

目次

給湯器の二種類の凍結予防

給湯器本体に組み込まれている凍結予防機能
給湯器の外側の配管を保護する自主的な凍結予防

給湯器の凍結予防には主に二種類あって「給湯器自身がやる凍結予防とユーザー側で用意する凍結予防」の二種類です。給湯器内部の水が凍結してしまうと給湯器部品の破損に繋がりかねないので、給湯器本体にも自己防衛機能のようなものがあります。具体的には「外気温が寒くなると熱を持つヒーター」の搭載です。

一方で、給湯器には水の入り口とお湯の出口で最低でも二つの配管が接続されていますが、これらの配管は給湯器の外の話になるので、給湯器の防衛機能としての凍結予防効果は期待できません。

水の入り口が凍ってしまったり、お湯の出口が凍ってしまったのでは給湯器としての意味をなさない可能性があるので、寒冷地の屋外型給湯器は多くの場合で「給湯器の外の配管には凍結予防ヒーターを巻いて、その上から断熱材を巻く」という処置をしています。

給湯器の外側に施される凍結予防について

ヒーターは水が凍るような温度で動作するのが理想

給湯器には屋内設置と屋外設置のものがあります。お家の中の洗面所やボイラー室に設置されている場合は、どんなに寒くても配管が凍るような温度になることは考えにくいので、これらの場合は外の配管にヒーターを巻く必要はありません。

一方で屋外に設置されている場合は、家の壁に掛けられているタイプであっても外の小屋の中に設置されているタイプであっても、基本的には給湯器の外の配管に凍結予防処置を施します。

大半は「凍結予防ヒーター/凍結防止ヒーター」と呼ばれる細長い電熱ヒーターを巻いて、その上から断熱材を巻くことが多いです。このヒーター自体にも外気温を測定する部品が搭載されているのですが、いまいち精度が悪く、夏場に動作することはなくても「水が凍るような温度じゃなくても動作してしまう」というデメリットがあります。

水が凍るのは氷点下からですから、理想を言えば1℃や2℃を下回る時にだけ作動するのが望ましいと言えるのですが、このヒーターだと冬は日中が暖かくても1日中動作するということがあるため、電気代の消費を加速させているかもしれません。

そこでおすすめなのが、この凍結予防ヒーターを制御する節電器です。

凍結予防ヒーター用節電器のメリット

冬でも日中が暖かい時は電気を遮断して省エネモード
春になって凍結予防のヒーターを抜く必要がない
本体価格が安く、一冬で十分に元が取れる計算

凍結予防ヒーター用節電器はちょっとした延長コードのようなものなのですが、屋外コンセントに差し込み、その節電器に対して凍結予防ヒーターを差し込むというだけで使える節電アイテムです。どんな素人さんでも簡単に導入できます。

商品によって「何本のヒーターが制御できるか(何口タイプの節電器か)」という違いがあるので、給水と出湯で二本のヒーターを使用しているなら二口用、給水と出湯を長いヒーター一本でカバーしているという場合は一口用の物を用意するようにしましょう。

あとは節電器側で「凍結予防が必要だと判断した時だけヒーターに対して通電する」という仕組みになっています。お住いの気候状況などによっても変わってきますが、最大で90%程度の節電効果が見込めることも珍しくないとのことでした。

給湯器の外に巻いているヒーターは意外と電力消費が激しく、それを知っている人は「雪は残ってるけど、もう凍ることはないだろう」という時期になったら、凍結予防ヒーターのコンセントプラグを抜いているという人も少なくありません。しかし次の冬が来た時に忘れずにコンセントを差し直せる人ばかりでなく、その中の一部の人が配管を凍らせてしまっているというケースを毎年必ず見ています。

寒い地域で家の外に給湯器を設置しているという人で、まだ凍結予防ヒーター用の節電器を導入していないという人は、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。

給湯器の凍結破損は非常に大きな損失

給湯器の凍結破損は非常に大きな損失 かと言って電気代を無駄にしたら本末転倒

給湯器を凍結破損させてしまうということは、家計にとって非常に大きな損失と言えるでしょう。なぜなら「ちゃんと対処していれば故障することを防げた」という内容ですし、そのミスによって修理費用は最低でも2万円を超えるものになってしまうからです。

だからこそ凍結を予防するための凍結予防ヒーターは、石橋を叩いて渡るような安全設計になっているのだと思いますが、給湯器を修理して回っている私のような立場の人間からすると「それはいくらなんでも電気代の無駄じゃない?」と思う部分が否定できません。

まして「電気代が気になるから暖かいときにヒーターのコンセントを抜く→寒くなったときに差し忘れ→凍結破損」は悔やんでも悔やみきれない内容です。修理費用は安くても2万円という意味であって、熱交換器や循環ポンプが凍結破損してしまうと5万円以上の修理になる可能性だってあります。

今回ご紹介した凍結予防ヒーター用節電器は、一度導入すれば数年間に渡って活躍してくれるので、安心して使用できるうえにコストパフォーマンスは抜群!寒冷地住まいの屋外給湯器ユーザーには絶対的におすすめです。

最後に

私が勤務している会社から給湯器を購入してくれたお客さんには、もれなく本製品をサービスしています。中にはそのご近所の方から「お金は出すからウチにも売ってもらえないか?」という話をいただくこともあります。

大規模なホームセンターなら普通に売っているかと思いますし、私が住んでいる秋田では「夜は寒くても日中は温かい」ということが結構あって節電効果は抜群です。節電効果に興味のある方は、ぜひお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次