「東池袋大勝軒 秋田店」で東池袋中華そばと煮干し中華そばの食べ比べ!

「大勝軒」と言えば、ラーメン好きじゃなくても名前くらいは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

つけ麺のパイオニアとも言える、考案者の故・山岸氏を見れば「あー、この人が作ったお店なのね!」とピンとくる人も少なくないと思います。

 

そんな故・山岸氏には100名を超える弟子がいると言われており、我が地元の秋田県にもその元祖つけ麺を提供してくれる大勝軒が存在します。

と言うわけで今回は「東池袋大勝軒 秋田店」のラーメンの感想と食レポです。

目次

「東池袋大勝軒 秋田店」のラーメンの感想と食レポ

風除室のような感じの入口に入ると、左手側に券売機があります。

もりそば・つけ麺のルーツということもあり、多くのお客さんはもりそばやつけ麺を選んでいるような気がします。

 

サイズは「小・並・中・大」で、中が普通のお店の大盛りに相当するのではないかと思います。

女性が中を頼むと「量が多いけど大丈夫?」と確認されたりしているので、小食の一見さんは量に注意しましょう。

 

詳しくは後述していますが、食券を買ったら座席に案内されるまで入口付近の椅子で待っている必要があります。

 

煮干し中華そば・中(750円)

こちらが「煮干し中華そば」です。非常に薄口で、あっさりラーメンが好きな人なら美味しく食べられるでしょう。

ただ、元々の中華そばが「がっつりすぎるほどの魚介系」なので、煮干し中華そばだとパンチに欠けるような気もします。

 

ちなみに画像上部に見えるチャーシューは、見た感じ「冷たくて固い」ような気がしましたが、実際は適度な歯応えをのこしつつ、柔らかくて美味しかったです。

チャーシュー麺もあるので、今度はチャーシュー麺を頼んでみようかなと思えるような味わいでした。

 

麺は噛み応えのある細麺です。

大勝軒の「超が付くほどの太い麺、濃い系の魚介出汁」を想像していると、ガッカリとは言わないまでも、物足りない感は否定できません(個人的には好きだけどね)。

 

薄味でスルスル喉を通って行くので、いくら大勝軒の麺の量が多いとは言え、普段から別のラーメン屋さんで大盛りを食べているという人であれば、中盛りだと物足りないと思います。

私は二郎系などのもやしで削られるタイプのラーメンで、大盛りだと「食べられるけどちょっと多い」と感じるくらいのレベルですが、大盛りにすれば良かったと思いました。

 

スープは非常に飲みやすく、煮干しのえぐみもほとんどありません。香りもそこまで強くないです。

実は、今回は「煮干し中華そばと東池袋中華そばの食べ比べ」ということで、それぞれのメニューが到着するまでに時間があったんですね。

 

最初に東池袋中華そばが運ばれてきて「煮干しはもうちょっと待ってねー」と言われたのですが、ハッキリ言って「中華そばと煮干しそばを店員さんが間違ったんじゃないか?」と思うくらいでした。

それくらい煮干し中華そばの煮干し感、魚介感は、ノーマル中華そばに比べると「インパクトが弱い」です。

 

味自体は非常に美味しかったので、大勝軒を知り尽くした人が頼むならおすすめです。

ただ、大勝軒を知るのに煮干し中華そばはおすすめしないですね(やっぱつけ麺かもりそばを頼んで欲しい)。

 

東池袋中華そば・中(700円)

こちらが「東池袋中華そば」です。

魚介強め、大勝軒のイメージ通りの太麺…。つけ麺、もりそばルーツのお店ということで、中華そばに手を出すのは邪道だという人もいるかもしれませんが、これなら大勝軒らしさも味わえて、満足のできる一品じゃないかと思います。

 

ちょっと麺が伸びたように見えるかもしれませんが、大勝軒特有の太麺です。コシがあって食べ応えも抜群でした。

ただ、前項でご紹介した煮干し中華そばの細麺の方が個人的には好きだったので、東池袋中華そばを細麺でいただきたいという野望も生まれましたね。

(麺の変更ができるのかどうかは知らないけど)

 

実際の大勝軒に足を運んだことがないという人の中にも、スーパーで売られている大勝軒のつけ麺などを食べたことがあるという人は多いと思います。

その「大勝軒のスープ」の味わいが堪能できるラーメンが、東池袋中華そばです。

 

とにかく魚介感が強くて、非常に濃厚なスープです。太麺相手にも主張がしっかりとしている、存在感抜群のスープと言っていいでしょう。

私のように「ラーメンは好きだけど、つけ麺はあんまり…」という人が、大勝軒らしさを味わいたいという場合にはおすすめの中華そばです。

 

「東池袋大勝軒 秋田店」について

営業時間

11:00~15:00 (冬季は14:30終了の場合あり)

定休日)木曜日、第1・3・5水曜日

 

駐車場はお店に向かって右側に用意されています。停められる台数は、10台弱くらいかな?

県庁、市役所方面から向かう場合は、1番左車線を走って進み、左手側にあるお店を過ぎてすぐの信号を左折した所(角)にありました。

オープンから少し遅れて行きましたが、駐車場には結構な台数が停められるものの、客層的に「1人1台」なのか、お店はそこまで混んでいないのに駐車場は最後の1台分という感じでした。

 

座席情報

22席(カウンター10席、小上テーブル3×4席)

 

基本的に1人だとカウンター、2人だと「混んできたら相席お願いします」と言われて、小上がりのテーブル席に通されます。

そして、ちょっと特殊なのが「ラーメンを待つスタイル」です。これは一見さん殺し的な部分があるので、ちょっと警鐘を鳴らしておこうと思います。

 

これは券売機の前に置かれている看板なのですが、基本的には「最前列の人間2名までがお店の中に入れるスタイル」です。

券売機はお店の手前にある風除室のような所にあり、そのスペースに3番目と4番目の人用の待合室があります。

5番目以降に並ぶという人は、仮にお店の中に空いている座席があったとしても、案内されるまではお店の中に入れないので、雨の日だと結構きついかも。

 

更にお店の中に入っても、用意されている椅子で一旦待機し、店員さんに案内されてから初めて席へと誘導してもらいます。

ここを知らずに、お店の中にずけずけと入って行ってしまうと注意されたりするので、くれぐれもご注意ください(お店側にも段取りがあるそうです)。

 

5番目以降は、前に並んでいる人たちが店内に通されるまで、お店の外で待機です。

雨を避けられる場所などもないので、天候にもご注意ください。

 

そしてお店の回転率ですが、びっくりするほど悪いです。今回11時20分頃に訪問し、11時30分には着席することができました。

…が、中華そばが出てきたのが20分後、煮干しそばが出てきたのがそれから10分後ということで、2人でラーメンを食べに行っても同時に出てくるとは限らないし、店内に入ってから普通に30分待ちとかだったりします。

 

これを考えたら、お店の中に入れなかった場合にどれだけ待つことになるのか…。もう不安しかないですね。

オープン直後に行けば並ぶということはないでしょうが、肝心の食事にありつけるまでの時間も結構必要なので、平日のお昼休憩などで食べたいという場合は、開店前に並んでおくのが無難だと思います。

 

交通アクセス

 

最後に

実は今回、10年ぶりくらい2度目の訪問でした。

初回訪問ではつけ麺を頂いたのですが、魚介出汁が好きな人なら満足できるお店だと思います。

お店の場所がちょっと分かりにくいので、市役所と八橋運動公園の間の道路を県庁と反対方向に進み、左車線を走りながらのぼりを目印にして行ってみてください。

…次はオープン前に並ぶことにします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次