このページでは、非常に人気の高い格安スマホ「LINEモバイル」の月額料金・おすすめプラン・現在行われているキャンペーンについて、徹底解説して紹介していきます。
実際に使ってみての使用感・口コミ・レビューを含めて、簡単に分かりやすくご説明しますので、ちょっと気になってる方や契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
LINEモバイルの概要
今やドラマのワンシーンなどでもLINEの着信音が流れる時代となりました。「スマホを持っている人の中で、使っていない人がいないんじゃないか?」と思えるほど有名なサービスでもあるLINE。
そのLINEが提供している格安スマホが「LINEモバイル」です。
LINEが提供しているサービスを使用する前提で生まれた格安スマホのサービスなので、LINEで通話やメッセージの送受信をするだけなら、データ通信料が一切発生しないという特徴を持っています。
おすすめプランと月額料金について
LINEフリープラン:LINEアプリの通話・トークが使い放題
LINEコミニュケーションフリープラン:LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題
LINEミュージック+プラン:LINE MUSICとLINEコミニュケーションフリープランの4つのサービスが使い放題
プラン名称 | データ容量 | データ | データ+SMS | データ+SMS+音声通話 |
---|---|---|---|---|
LINEフリープラン | なし | 500円 | 620円 | 1200円 |
コミニュケーションフリープラン | 3GB | なし | 1110円 | 1690円 |
5GB | 1640円 | 2220円 | ||
7GB | 2300円 | 2880円 | ||
10GB | 2640円 | 3220円 | ||
MUSIC+プラン | 3GB | 1810円 | 2390円 | |
5GB | 2140円 | 2720円 | ||
7GB | 2700円 | 3280円 | ||
10GB | 2940円 | 3520円 |
ツイッターやインスタグラムなどでデータを大量に消費しているという人は、LINEコミュニケーションプランを、LINE MUSICのサービスを利用しているという人はLINEミュージック+プランを選ぶのがいいです。
もし「使用するのはLINEがメインで、あとは何かあったときに電話だけできる機能があればいい」という場合は、月額1200円でスマホが使用できます。
また「やり取りはすべてLINEで行うし、音声通話機能も不要」という場合は、月々500円からスマホが持てます(端末料金は別)。
通話料金は20秒/30円です。
月額880円で10分電話かけ放題の追加オプション
データ+SMS+音声通話のプラン(前項の表でいう1番右の欄)に+880円で、10分以内の通話が無料になるサービスが受けられます。
「通話にもLINEを使う」という場合は問題ありませんが、固定電話などに電話をかけることがあるという人や、ガラケーの人と通話する機会がある人で「10分以内の通話が多い」という人は、このサービスに加入した方がお得になるかも。
※10分を超過した場合の通話料は10円/30秒です。
LINEモバイルのメリット
LINEユーザーにはありがたい恩恵がたっぷり
私もそうですが、スマホ同士のコミニュケーションにはLINEを使っているという人も多いのではないでしょうか。
そういう人で「特にWi-Fi環境に居ない時は無理に動画を見たり、アプリをインストールもしない」というなら、LINEフリープランのデータ+SMS+音声通話で月々1200円の料金プランがおすすめです。
料金システムがわかりやすい
変に複数年契約もありませんし、料金システムが複雑じゃないのは大きなメリットだと思います。
格安スマホの中には「2年間ずっと○○○○円!」という謳い文句でユーザーを誘い、3年目に月額料金が上がるというシステムの所もあるので、そういう言葉の罠が無いのは大きなメリットと言えるでしょう。
docomoユーザー、ソフトバンクユーザーなら手持ちのスマホをそのまま使える
これまでdocomoを利用していた人で「今まで使っていたスマホを引き続き使用したい」という場合は、SIMロック解除をする必要なく、そのまま手持ちのスマホのSIMカードを差し替えるだけで使用できるようになります。
また、iPhoneならキャリアに関係なくそのまま使用することが可能です。
月額200円でSECURED Wi-Fiが使える
セブンイレブン、ローソン、スターバックス、タリーズ、モスバーガー、デニーズなどで使用できるWi-Fiスポットが、月額200円で使い放題になります。
全国に49000スポットほどあるようなので、そのような環境が近くにあるという人なら、通信制限を受けて困ることが無くなるかもしれないですね。
LINEモバイルのデメリット
通話料金がやや高い
LINEモバイルで格安スマホを使おうと考える人なら、そのほとんどが「通話はLINEでするから問題ない」と考えているとは思いますが、もし普通の電話をする機会になった場合に通話料金が高いです。
その場合は10分かけ放題のオプションに加入(月額880円)するか、まっさらの状態で20秒/30円で通話料が加算されるかのどちらかとなります。
他の格安スマホでは「トータル30分までならOK」「トータル60分までならOK」というオプションがあるので、それが無いLINEモバイルは、人によっては少し不便に感じるかもしれません。
音声通話SIMの場合、1年以内に解約すると手数料が発生する
サービスの解約又はMNP転出をする場合は9,800円(税抜き)の解約手数料が発生します。
ただ、他の格安スマホのサービスだと複数年縛りも珍しくないため、個人的にはそこまでのデメリットでもないと思っています(言い方を変えれば、1年経過したらいつでも解約できるということなので)。
LINEモバイルはこんな人におすすめ
docomo、ソフトバンクでスマホを使っていた人
2台目を格安で持ちたいという人
LINEを利用できれば特に困らないという人
LINE、Twitter、Facebook、Instagramの使用量がとにかく多い人
LINEモバイルでは、各SNSなどのコミュニケーションツールに対してデータ通信料が発生しないため、これらの使用度が高いという人には文句無しにおすすめです。
あとは「LINEメインで、いざという時に電話が使えればいい」という人は月々1200円から。
「通話用の携帯電話は持っているから、とにかく安い金額で2台目が欲しい」というような人なら、月々500円からスマホが持てます。
まとめ
月額料金1200円で使用可能(音声通話)
値上がりなどの料金システムで煩わしさがない
各SNSを使う量が多いという人、2台目のスマホが欲しい人におすすめ
私はSNSを使わないのでわかりませんが、Twitterなんかは時間泥棒とまで言われているので、それらを高頻度で使うなら通信量も膨大になることが予想されます。
それが使い放題になるのはLINEモバイルの強みです。あとは2台目持ちで月々500円からスマホが持てるというのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
他の格安スマホと比較した記事はコチラに記載していますので、よければ参考にしてみてください。
オススメ関連記事