給湯器リモコンの電源は入れっぱなしOK?|節電効果、火事のリスク

給湯器リモコンの電源は入れっぱなしOK?|節電効果、火事のリスク

家庭用ボイラー・給湯器を修理する仕事をしていますが「リモコンが付かなくなった、リモコンの電源が入らなくなった」という症状で訪問した際、結構な割合で「給湯器を使用しないときは電源を切った方がいいの?」と聞かれます。

個人的にはどちらも大差ないと思っていますが、切った方が良い場合があるのも事実です。今回は「給湯器を使わない時にリモコンの電源は切った方がいいのか、それとも電源は入れっぱなしでいいのか」について、できるだけわかりやすくご説明したいと思います。

目次

節電目的ならリモコンの電源は切った方がいいかも

節電目的なら電源は切るのが理想 しかし機器寿命に影響はないことが多い

給湯器の電源を入れていると、待機電力が多めに発生します。ちなみに家電製品の中で最も大きい待機電力を消費するのが給湯器と言われていますが、特に壁掛けタイプの石油給湯器は待機電力が大きいため、お湯を使わない時はリモコンの電源を切っておいた方がいいです。

最近の給湯器は省エネ設計になっていて、一定時間リモコンの操作がなかったりお湯を使っていない場合はリモコン表示が消える状態になります。リモコンの表示自体の消費電力というよりも、リモコンの電源が入っている状態で消費電力が大きくなるタイプの給湯器はお湯を使わない時は電源を切っておくのが無難です。

例えば壁掛けタイプの石油給湯器は、お湯を使えるようになるまで予熱動作が必要になることが多いですが、リモコンの電源が入っている間はずっと予熱動作をしていることになるので待機電力が大きくなります。また石油給湯器のセミ貯湯式の場合、リモコンの電源が入っている間はずっと定期的に燃焼動作に入ります。お湯を使用しないのであれば、電力面でも灯油面でも節約の意味でリモコンの電源は切った方が無難です。

一方でガス給湯器や石油給湯器の床置きタイプは、リモコンの電源を入れっぱなしにしても特に問題はありません。電源を切れば節電効果にはなりますが、おそらく月に数十円~百円程度です。

リモコンの電源をこまめに切った方がいいケースについては、本記事の後半でも詳しく解説しています。

給湯器のリモコンが付かなくなる原因

給湯器のリモコンが付かなくなる原因 リモコンの電源ON・OFFとの関係

「リモコンが故障するのは電源を付けっぱなしにしてるから?」というユーザーが一定数いますが、ほとんどのケースであまり関係ないです。リモコンが壊れる原因の多くはそもそも液晶の不具合が多いリモコンだったとか、そういう根本的な事情があります(こんなこと言ったらメーカーに怒られますが)。

給湯器自体が10年の機器寿命を目安に製造されているため、リモコンも使用から10年近くにもなれば壊れることが予想されるわけで、物理的な破損以外の理由で「使い方がどうこうで給湯器リモコンが壊れることはほとんどない」です。以下では給湯器リモコンが故障するケース、給湯器リモコンが付かなくなる原因の多いものを紹介します。

給湯器の電装基板不具合

台所やお風呂場のリモコンは電池で動いているのではなく、給湯器本体と有線でつながっていてそこから電圧や制御信号を受け取って動いています(電池式の物もありますが、基本的にはこのタイプです)。その電圧や制御信号を出している電装基板は、人間の身体で言えば脳に当たります。ここが故障していると当然ながらリモコンも動作しません。

基本的に基板は簡単に壊れることは少ないものの、経年劣化で壊れるケースが少なくありません。そして落雷被害を受けやすい部分であり、給湯器内の水漏れ等によって二次被害で壊れてしまうケースもあります。

リモコン線の断線

リレーから必要な電圧や信号は送られているにも関わらず、リモコン側でそれを受取れていない場合、給湯器とリモコンを繋いでいる線のどこかが腐食あるいは断線している可能性が高いです。屋外設置の給湯器であればリモコン線が腐食しているケースが非常に多いので、その場合は簡単に直せるかもしれません。

他に多いのは床下や天井裏で地絡している場合です。この場合は状況によっては非常に難しい作業となり、電気業者を依頼しなければならないケースもあります。

リモコン自体の故障

リモコン自体が故障してしまうケースですが、確かに過去には電源を入れっぱなしにしている状態が長いほど壊れやすいリモコンがあったのも事実です。これは給湯器リモコンに限らずスマホやタブレット端末なんかでもそうですが、液晶の仕様で焼き付くことが多かったりします。

もちろん壊れやすいとかそういう意味ではなく、経年劣化の症状で液晶が付かなくなることが多いという感じです。ただ、この手の失敗を生かして今は製造されているので、最近は液晶部分が壊れやすい給湯器リモコンは減ったように思います。

経年劣化などでリモコン自体が故障してしまっている場合は、リモコンの交換作業が必要です。台所とお風呂の2か所にリモコンがある場合で両方のリモコンが付かないという場合、必ずしも両方のリモコンに不具合があるとは限りません。

完全に故障した側のリモコンが正常なリモコンの足を引っ張って巻き添えにしているパターンも考えられます。ただしこれが経年劣化の場合、どちらか片方のリモコンの不具合だったとしてももう片方もすぐに悪くなってしまう可能性が高いです。

年数によってはリモコンの交換を諦めて、給湯器本体ごと買い替えた方がいい場合もあります。場合によっては片方のリモコンで使用するという選択肢もあるので修理業者に相談してみてください

給湯器の通電時間は故障に影響するのか

給湯器の通電時間は故障に影響するのか 本体の通電時間とリモコンの通電時間の関係

意外と使用年数を答えられる人は少ない

私のようなメンテナンス側の人間からすると、修理訪問するという時点で「これまで通常通り使用できていたものが、使えなくなってしまった」という方の所にお邪魔するわけですから、大なり小なり不満がある人の所に伺わなければなりません。

その際に「なぜ故障してしまったか」について納得させられるだけの材料を集めるのですが、お客さんは家を建てたときに取り付けた給湯器ならまだしも、一度でも買い替えている場合は「使用してから何年経ったか」などは覚えていないという人が多いです。

給湯器の製造番号と取り付け日の関係

給湯器にはそれぞれ製造番号が記載されており、そのボイラーが作られた年月を知ることができるのですが、これはあくまで給湯器が製造された日です。例えばメーカーが2017年9月に製造したものを取付業者が購入したとしましょう。場合によっては長期在庫になってしまう可能性もあります。極端に言うと2018年の9月に取り付けることだって考えられるわけです。

そんな時に「使用してから何年なのかがわからない」というのは、修理する側からすると非常に避けたい部分なんですよね。しかもこのカラクリを知ってなのか何年も使用したボイラーを「使用してまだ1年程度しか経っていないから、保証期間でお金はかからないですよね?」というお客さんがいるのも事実です。

また他の電化製品と比較すると、給湯器に関しては保証書の扱いが杜撰なような気がします。基本的に説明書の裏側が保証書を兼ねている場合が多いのですが、基本情報が記入されていない場合がほとんどです。

ある方法で通電時間がわかる

実はトータル燃焼時間などの情報はリレー内に記録されています。その中にトータル通電時間という項目もあり、電源が通っていた時間を知ることも可能なんです。

お客さんが「使用して1年程度」と言い張っても、ここで得られた情報が30,000時間だとしたら「使用してから3年以上が経過している」ということがわかります。ここで注意したいのは、ここで知り得るのはあくまで通電時間であって「給湯器リモコンの電源の入り切りは関係ない」という点です。

通電時間がメンテナンス情報として記録されている意味

修理するうえで通電時間という情報が見られるようになっているのは、使用してからどの程度経過しているかの目安を知るためだと思います。同様にトータル燃焼時間は、いくら新しいボイラーと言えど過剰に使用している場合は当然壊れるのも早くなってしまう可能性が高いわけですから、そういうときにお客さんに納得してもらうための材料を得るためでしょう。

つまり「電源を入れている時間が情報として見れない以上、そこはあまり関係がないのではないか」というのが私の見解です。もしリモコンの電源を入れている時間が長いことが故障に結びつくのであれば、リモコンの電源が入っていた時間も見れなければおかしいのではないかと思います(しかしリモコンの電源が入っていた時間を確認することはできません)。

プラグを抜けば年数も誤魔化せる

極論を言えば製番では設置時期を見抜けないので、こまめに電源プラグを抜いているのであれば、修理に来た人に対して実際の年数よりも少なくサバ読んだところでバレない可能性も高いです。メリットは「保証期間内に食い込めれば、修理費用が発生しないケースもあり得る」という点です。もちろんモラルの問題でしょうけど・・・。

デメリットとしては雪国の場合は冬場だと凍ってしまうリスクがある点、それからガス給湯器だとガス可とう管などに設置年月の表記があるため嘘がバレることがあるという点でしょうか。いずれにせよ、メリットはそんなに大きくないです。

給湯器リモコンの電源を切った方が良い場合

給湯器リモコンの電源 切った方が良いケースを紹介

貯湯式給湯器の場合

石油給湯器の中には、リモコンの電源を入れている間は火が付いたり消えたりを繰り返す給湯器があります。貯湯式ボイラーと呼ばれる「機器内部にお湯を作って貯めておくタイプの給湯器」なのですが、これを使用している場合はお湯を使わない時はリモコンの電源も切った方がいいです。

電源を入れている間はお湯の温度が下がったら勝手に燃えるので、電源を入れている時間に比例して燃焼時間も増えていってしまいます。結果的に機器の負担が増してしまうため、貯湯式ボイラーの場合は使用しない時は電源を切っておく方が燃料の節約面でもおすすめです。

お湯を使えるまでに時間がかかる給湯器(予熱時間が必要な給湯器)

石油給湯器の壁掛けタイプがそうですが、給湯器リモコンの電源を入れてからお湯が使えるようになるまで1分前後の時間が必要なタイプの給湯器があります。この給湯器はバーナーに予熱時間が必要なタイプなのですが、リモコンの電源が入っているうちはずっと予熱動作が行われていることになるため、他の給湯器と比べて待機電力が多めです。

言い方を変えれば節電効果も大きく、バーナーへの負担軽減も期待できるため、予熱時間が必要な給湯器はこまめにリモコン電源を切って使用するのもおすすめです。

給湯器リモコンの電源を入れておくとリスクが高い?

疑問

電源が入っていたからと言って火事になるリスクは低い

給湯器の電源を入れっぱなしにして外出した場合、特に弊害やリスクはありません。リモコン表示分の電気代がかかってしまうのはデメリットかもしれませんが、金額的に微々たるものですし、リモコン表示も一定時間操作なければ消えるような構造になっているため、特に気にする必要はないでしょう。

給湯器が勝手に燃焼するということも考えにくいので、リモコン電源を入れていたからと言ってお家が火事になってしまうようなことはありません。

大量に水漏れした場合にデメリットがある

しいて言えば・・・という程度ですが、例えば外出中に地震などの影響で給湯配管が折れて水漏れした場合に、リモコンの電源が入っているとお湯漏れになって水道代だけじゃなくてガス代や灯油代もかかります

個人的には「こんなことを心配しだしたらキリがない」と思うくらいのやつです。こういうことが心配で、外出の際は水道メーターも止めていくし、ブレーカーも落としていくというくらいの人は、給湯器のリモコン電源も切った方がいいと思います。

給湯器リモコンの電源は入れっぱなしOK? まとめ

  • 給湯器リモコンの電源は入れっぱなしでもOK
  • 貯湯式給湯器、石油給湯器の壁掛けタイプは、使用しないときは電源を切るのも〇
  • 給湯器リモコンの電源が入っているからといって火事のリスクは上がらない

徹底的な節電を心がけている場合は、給湯器のリモコン電源をこまめに切ってもいいでしょう。ただし、電気代は微々たるものだと認識しておいてください。

それから寒冷地に住んでいる方の中には「給湯器リモコンの電源を入れておかないと凍結してしまう」と思っている方がいますが、通電していれば凍結予防ヒーターは動作するので機器内で凍ることはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次